-
最近の投稿
カテゴリー
- お祭り情報 (127)
- よそのお祭り (26)
- 二丁目のこと 飯能のこと (16)
- 二丁目の山車 (63)
- 未分類 (7)
- 親和会からのお知らせ (6)
サイト内検索
月別の投稿履歴
- 2016年11月 (1)
- 2015年1月 (1)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (8)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (2)
- 2014年7月 (2)
- 2014年5月 (2)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (2)
- 2013年6月 (1)
- 2013年5月 (1)
- 2013年3月 (1)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (1)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (13)
- 2012年9月 (12)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (12)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (5)
- 2012年4月 (3)
- 2012年3月 (15)
- 2012年2月 (13)
- 2012年1月 (8)
- 2011年12月 (13)
- 2011年11月 (15)
- 2011年10月 (21)
- 2011年9月 (13)
- 2011年8月 (9)
- 2011年7月 (19)
- 2011年6月 (6)
リンク
月別アーカイブ: 2011年9月
山車復原修理 欄干について
昨日は彫刻修理について載せましたが、今日は欄干です。 台輪に残る痕跡から、現状の四方にめぐっている欄干は建造当初の物ではなく、後補らしいということがわかったそうです。 八王子型人形山車は一本柱を上げる関係で、後部に欄干が … 続きを読む
山車復原修理 途中経過
2月の完成を目指している山車復原修理事業ですが、 彫刻破損箇所の修理ができあがったそうです。鶴の首がよみがえったとか・・・ 現物や写真を見たわけではないですが、大工さんから報告があったようです。 ↑修理前 砂川から買っ … 続きを読む
お祭りにむけて シュミレーション会議
11月の飯能まつりも間近にせまり、昨日は運行シュミレーション会議が行われました。 全町の山車の動きを決める会議です。朝の曳き出しから夜の曳き納めまで、分刻みでシュミレーションします。 いつもこの会議の前に話題になるのは、 … 続きを読む
日の出町 平井のお祭り
明日、明後日は 日の出町平井の春日神社例大祭です。 何台か山車が出ますが、中でも加美町は元砂川三番組の山車で 二丁目の山車と兄弟にあたります。近年大改修していてピカピカです。 舵棒がすごく下向きについています。 イオンモ … 続きを読む
敬老会と噂の山車
今日は町内の敬老会でした。大先輩方にお囃子を披露しました。 敬老会でお囃子をするのは3年目くらいですが、 今回は皆さんにもはたいて貰いました。 初めてはたく人もいれば、子供の頃やっていたとかで数十年ぶりの人も。 午後は二 … 続きを読む
拝島日吉神社例大祭
今日でした。ちょっとだけ見てきました。 神社前の街道には傘万灯や幟が立ち並んでいて、雰囲気がいいです。 山車は3台。 まずは加美町の山車 つづいて、今年大改修をした奈賀町 彫刻の彩色も鮮やかになりました。 幾日か前にのせ … 続きを読む
郷土芸能講習会 おはやしフェスティバル
昨日でした。 毎年恒例の9月のイベント。今年の出演は3団体。 まずは当所・前田囃子保存会さん 昭和6年ごろ、原町囃子連より習得した小田原囃子若狭流。 一番始めの演技順だったため、役員の仕事があり残念ながらほとんど見られ … 続きを読む
今日は山車部会 明日は郷土芸能講習会
今日は市役所で山車部会でした。 飯能まつりに山車を出す11ヶ町が集まり、運行についての会議です。 始めに引き合わせ整列順のくじ引きがあり、宵宮の銀座通り底抜け屋台引き合わせは 二丁目は当番町・河原町のお隣になりました。 … 続きを読む