飯能夏祭りの様子をちょっとずつ紹介します。 自分自身も太鼓をはたいていたり、笛を吹いていたり、呑んでいたりで
全ての場面の写真がありません。
土曜日の午前中は準備です。朝9時、会所となる絹甚へ行くと早くも町内の重鎮が・・・
「榊の切り方がちがぁじゃねぇか まったくどうしょもねぇ」 毎年のセリフです。
今年は終了時間が早い分、出発も早くなります。忙しいので囃子連も会所設営を手伝いました。
屋根に提灯をつけているところ。お向かいの旧東都新聞さんが今年の底抜け置き場。
「幕がない! 電球はどれ? ネジがないよ 成ちゃーん」 これも毎年です。
何とか準備が終わり、お昼ごはんに間に合いました。このあとは町内回りになります。