-
最近の投稿
カテゴリー
- お祭り情報 (133)
- よそのお祭り (26)
- 二丁目のこと 飯能のこと (16)
- 二丁目の山車 (64)
- 展示会 (1)
- 未分類 (8)
- 親和会からのお知らせ (7)
サイト内検索
月別の投稿履歴
- 2020年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年5月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年7月 (2)
- 2016年11月 (1)
- 2015年1月 (1)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (8)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (2)
- 2014年7月 (2)
- 2014年5月 (2)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (2)
- 2013年6月 (1)
- 2013年5月 (1)
- 2013年3月 (1)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (1)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (13)
- 2012年9月 (12)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (12)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (5)
- 2012年4月 (3)
- 2012年3月 (15)
- 2012年2月 (13)
- 2012年1月 (8)
- 2011年12月 (13)
- 2011年11月 (15)
- 2011年10月 (21)
- 2011年9月 (13)
- 2011年8月 (9)
- 2011年7月 (19)
- 2011年6月 (6)
リンク
月別アーカイブ: 2011年8月
二丁目山車復原修理 大工さんと打ち合わせ
今回の復原修理工事をしてくれる大工さんのところへ、打ち合わせに行ってきました。 解体から1ヶ月、いろいろと構造を調べてくれていました。 今まで、一本柱のそえ柱だと思っていた部材は、ホゾ等の寸法をみるとどうも合わないようで … 続きを読む
夏の集中練習会
18日(木)~20日(土)まで親和会の夏季集中練習会が行われました。 以前は合宿もやっていたんですが、なかなか大変なので最近は3日間連続の練習会です。 例年より参加者が少なめでした。 なんでも飯能市内の小中学校では、夏休 … 続きを読む
カテゴリー: 親和会からのお知らせ
コメントする
電線地中化してください
山車の復原修理 まだ本格的な作業には入ってないそうですが、今回は一本柱の復原がメインです。 ってことは、今までよりも山車の高さが高くなる(かもしれない)わけです。 設計の細かいところは、専門家の先生の意見をふまえて決定 … 続きを読む
お盆 地獄絵
お祭りとはあんまり関係ないですが、飯能では8月にお盆をやってます。 旧飯能では、大きなところでは観音寺、能仁寺、原町の広渡寺、心応寺といったお寺があり、 二丁目あたりだと観音寺か能仁寺の檀家になってる人が多いと思います。 … 続きを読む
郷土芸能講習会「おはやしフェスティバル」
毎年行われる、 郷土芸能講習会『おはやしフェスティバル』が今年も開催されます。 9月17日(土)飯能市民会館にて 18時開場 18時半開演 入場無料です 今年の出演は・・・ 新座市から 里神楽・石山社中さん 日高市 … 続きを読む
夏祭り風景 その7 最後
秋の飯能まつりが近づいてきましたので、夏の話はいいかげん終わりにします。 夜の風景です。まずは神社前に8町の底抜けが並んで引き合わせ いつもなら、この後解散し自由に曳き回して大通りでのすれ違い引き合わせになります。 でも … 続きを読む
月例練習 と 八王子
昨日は雷雨のなか、月に一度の練習会。山車修理の話や今年の秋祭りの話などなどでした。 昼間は八王子、上地区のお祭りをちょこっと見学してきました。 彫刻がすばらしい山車が多く、見ごたえがあります。 八幡町一二丁目 飯能の原町 … 続きを読む