-
最近の投稿
カテゴリー
- お祭り情報 (133)
- よそのお祭り (26)
- 二丁目のこと 飯能のこと (16)
- 二丁目の山車 (64)
- 展示会 (1)
- 未分類 (8)
- 親和会からのお知らせ (7)
サイト内検索
月別の投稿履歴
- 2020年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年5月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年7月 (2)
- 2016年11月 (1)
- 2015年1月 (1)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (8)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (2)
- 2014年7月 (2)
- 2014年5月 (2)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (2)
- 2013年6月 (1)
- 2013年5月 (1)
- 2013年3月 (1)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (1)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (13)
- 2012年9月 (12)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (12)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (5)
- 2012年4月 (3)
- 2012年3月 (15)
- 2012年2月 (13)
- 2012年1月 (8)
- 2011年12月 (13)
- 2011年11月 (15)
- 2011年10月 (21)
- 2011年9月 (13)
- 2011年8月 (9)
- 2011年7月 (19)
- 2011年6月 (6)
リンク
月別アーカイブ: 2012年7月
小川の七夕まつり
7月29日(日)に小川町の七夕を見に行きました。 和紙の町なので、商店の店先や通りに七夕飾りがぶら下がっています。 雨が降ったらどうするんしょうか? 七夕飾りより山車や囃子が見たいわけですが、どうもメインではないようで … 続きを読む
平成24年 飯能夏祭り風景
昨日、例年より一週間遅れで夏祭りの慰労会が行われました。 慰労会が終われば夏祭りの行事はすべて終了です。 遅ればせながら、写真をのっけます。 【第1日目 7月14日(土)】 9:00 会所準備 10:30 会所完成 い … 続きを読む
越生 新宿町の山車修理
こないだお祭りが終わったばかりの越生ですが、 新宿の山車がこの度修理をするということで、解体作業が行われました。 写真が届きましたので載せます。 まずは、解体前の山車です。おとといのお祭りの写真ですが、 撮った時間が早す … 続きを読む
越生のお祭り
この週末も各地で夏祭りがあったようです。越生のお祭りに行ってきました。 いつもは夜に行くんですが、涼しかったので午後の見学でした。 そんなわけで山車の曳き回しではなく、神輿渡御を見ることができました。 詳しくはわかりませ … 続きを読む
夏祭り 行事日程 (二丁目親和会版)
親和会の日程表です 14日(土) 9:00 準備(山車小屋) 高校生以上 12:45 集合(会所:大通り絹甚) 13:15 町内廻り 出発 ~昼間は二丁目地区内を一軒一軒回ります~ 17:45 集合(会所) 18:00 … 続きを読む
平成24年 飯能八坂神社例大祭(飯能夏祭)公式行事日程 ②
東西に分かれて行う底抜け屋台曳きまわしのルートについて。 飯能人以外の人は、文章だとわかりにくいと思います、すいません。 西廻り(二丁目・一丁目・三丁目・河原町・宮本町) 神社前を出発 → 中央公民館脇の坂道を飯能川原に … 続きを読む
今日は底抜け屋台の掃除でした
15時から山車小屋にて底抜け屋台の掃除・飾り付けを行いました。 今年は数年ぶりに、底抜けの朝顔の部分に下げる飾り花を新調しました。 「アヤメ」の造花です。どうしてアヤメを下げるのか?などの質問は お祭りの歴史に詳しい角の … 続きを読む
平成24年 飯能八坂神社例大祭(飯能夏祭)公式行事日程 ①
15日(日)本祭りの公式行事の日程です。 □神社前引き合わせ□ 13:20~13:25 8ケ町の底抜け屋台が八坂神社前(中央公民館前付近)に集合。一発目の引き合わせです。 [並び順] 西 三丁目 宮本町 二丁目 河原町 … 続きを読む