-
最近の投稿
カテゴリー
- お祭り情報 (133)
- よそのお祭り (26)
- 二丁目のこと 飯能のこと (16)
- 二丁目の山車 (64)
- 展示会 (1)
- 未分類 (8)
- 親和会からのお知らせ (7)
サイト内検索
月別の投稿履歴
- 2020年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年5月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年7月 (2)
- 2016年11月 (1)
- 2015年1月 (1)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (8)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (2)
- 2014年7月 (2)
- 2014年5月 (2)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (2)
- 2013年6月 (1)
- 2013年5月 (1)
- 2013年3月 (1)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (1)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (13)
- 2012年9月 (12)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (12)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (5)
- 2012年4月 (3)
- 2012年3月 (15)
- 2012年2月 (13)
- 2012年1月 (8)
- 2011年12月 (13)
- 2011年11月 (15)
- 2011年10月 (21)
- 2011年9月 (13)
- 2011年8月 (9)
- 2011年7月 (19)
- 2011年6月 (6)
リンク
月別アーカイブ: 2012年8月
漆塗り完成視察のついでに
大工さんの作業場では、あの町やこの町の山車も修理中でした。 回り舞台の構造部分もほぼ完成のようです。 今年のお祭りにむけて急ピッチで進んでいます。 今までとは違う印象の山車が見られそうです。 二丁目より40年以上古い山車 … 続きを読む
山車 復原修理 最新情報 人形台座の漆塗り
こんどは人形台座の仕上がりの様子です。 龍の彫刻が入るへっこんでいる部分の周りは朱で縁取り。 こちらは高欄。きれいに塗りあがりました。これで既存の古い部分と調和がとれそうです。 こうなってくると、予算が足りずできなかった … 続きを読む
山車 復原修理 最新情報 破風の漆塗り
久しぶりですが、山車復原修理の最新情報が入りました。 大工さんより、唐破風と人形台座の漆塗りが仕上がったとの連絡があり、 さっそく見に行きました。 まずは破風板です。ずいぶん前に紹介した通り、材は古いものですが ペンキか … 続きを読む
1年ぶり2回目
8月15日お盆の早朝に、町中の電線・障害物の高さを計測してきました。 昨年の8月に計測したのは、一本柱と台座を復原するにあたりどのくらいの高さなら曳けるのか、という調査。 今回は復原が完成し正確な高さが出たので、どの道な … 続きを読む
夏休み集中練習会
カテゴリー: 二丁目のこと 飯能のこと
コメントする
平成24年 飯能夏祭り風景②
【本祭り 7月15日(日)】 今年は14・15日と本来のお天王様の祭礼日にお祭りができました。 2日目は町内回りは行わず、市内曳き回しと引き合わせが行事の中心です。 こちらは河原町の坂を上るところ。涼しいし、いい雰囲気で … 続きを読む