-
最近の投稿
カテゴリー
- お祭り情報 (133)
- よそのお祭り (26)
- 二丁目のこと 飯能のこと (16)
- 二丁目の山車 (64)
- 展示会 (1)
- 未分類 (8)
- 親和会からのお知らせ (7)
サイト内検索
月別の投稿履歴
- 2020年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年5月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年7月 (2)
- 2016年11月 (1)
- 2015年1月 (1)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (8)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (2)
- 2014年7月 (2)
- 2014年5月 (2)
- 2013年11月 (6)
- 2013年10月 (2)
- 2013年6月 (1)
- 2013年5月 (1)
- 2013年3月 (1)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (1)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (14)
- 2012年10月 (13)
- 2012年9月 (12)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (12)
- 2012年6月 (4)
- 2012年5月 (5)
- 2012年4月 (3)
- 2012年3月 (15)
- 2012年2月 (13)
- 2012年1月 (8)
- 2011年12月 (13)
- 2011年11月 (15)
- 2011年10月 (21)
- 2011年9月 (13)
- 2011年8月 (9)
- 2011年7月 (19)
- 2011年6月 (6)
リンク
月別アーカイブ: 2012年9月
山車 試し曳き
本日、早朝より親和会員や町内役員さんで11月のお祭りに向けて山車の試し曳きを行いました。 ・前輪が大きくなって舵はどのくらいきくのか ・人形台座がついて高さは大丈夫か の2点が主なチェックポイントです。 7時山車小屋を出 … 続きを読む
柳原 屋台改修
今年、屋台の改修をしていた市内柳原ですが、27日に神明神社にて組立が行われました。 舞台より下の改修です。今までより一回り大きく、そして廻り舞台になりました。 全面改修された土台部分は、立派な象鼻付きの長柄が特徴。 台輪 … 続きを読む
山車 試し曳きのお知らせ
お祭りまであと一月余りとなりました。 復原修理後初めてのお祭りなので、山車の試し曳きを行います。 9月30日(日)朝7時山車小屋出発 山車小屋~畑屋脇の通り~大通り~広小路~春日通り~消防署脇~山車小屋 の道順で曳く予定 … 続きを読む
八王子 南町 山車修理
8月のお祭りがにぎやかな八王子の南町さんも山車の修理をするそうです。 今月はじめ、解体の様子が公開されました。 事前にある程度解体した上で一般公開したそうです。 こちらは鬼板の龍の彫刻。玉眼です! 南町の町内会長さんは、 … 続きを読む
山車 試し曳きのさらに試し曳き
17日(祝)、町内会の敬老会でお祝いの囃子を披露したあと、 みんなで山車小屋に行き、山車の様子を見てみました。 今年は復原修理が終わって初めのお祭りということで、今月末あたりに試し曳きをする予定です。 でもそのまえに、そ … 続きを読む
今年の飯能まつり シュミレーション会議
15日(土)の夜に、当番町である宮本町の会館に各町の代表者が集まりました。 まつり当日、11台の山車がどのように動くか決める運行シュミレーション会議です。 各町内会、囃子連の役員、そして各囃子連から飯能祭り連合会に出向し … 続きを読む
山車 復原修理 最新情報 はしご
お祭りも近くなり、昇降用のはしごを取り付けました。 修理前は金属製のものが2つついていましたが、 今回は木製で製作。 以前見学に行った、あきる野市・伊奈本町さんのはしごを参考にさせいただきました。 http://shin … 続きを読む
山車 復原修理 最新情報 人形台座取り付け
破風と同じく漆の塗りあがった台座を取り付けました。 山車小屋の中での写真なので見にくいかもしれません。 気付く人もいると思いますが、3月の組み立て作業時の写真よりも位置が低いです。 http://shinwakai2.c … 続きを読む
山車 復原修理 最新情報 唐破風取り付け完了
昨日の作業の写真です。 漆塗りが完了した破風が取り付けられました。 この部分は建造当初は漆塗りでしたが、その後ペンキで塗られていました。 今回は塗装をいったんはがして、昔の姿に戻しました。 また、後補の飾金具もとりはずし … 続きを読む