届きました。
みんながなにも知らずに乗っていた、危険な屋根も今は分解されてこんな状態。
新しく造っています。微妙なカーブで数も多く、大変そうですね。
専門家の電気屋さんによると、縦と横の木が交差する部分は釘で固定されているんですが 和釘と洋釘の2種類が使われていて、しかもそれぞれ2つずつ釘の穴が残っているそうです。 なので、おそらく古い時代に造られた屋根が、あとで(飯能に来たときか?)補修されたのであろう ということらしいです。
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント *
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
上に表示された文字を入力してください。
Δ
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。